痛みを抑えた治療
痛いのがこわい。歯医者さんが苦手。
そんな理由から審美歯科治療をあきらめていませんか?

審美歯科治療の痛みを抑えた治療
PAINLESS TREATMENT
お痛みが苦手な方、歯の治療に抵抗感のある方にもなるべくストレスなく審美歯科治療を受けていただけるよう様々な工夫をしています。
こんなお悩みの方におススメです
- 審美歯科治療を受けたいけど歯医者さんが苦手
- 歯の治療は痛そうで怖い
- 痛みにビンカン
- できるだけ痛くない歯科治療を受けたい
- 嘔吐反射がある

麻酔の痛みを抑える秘訣
PAINLESS TREATMENT

ホワイトホワイトでは治療時のお痛みをできる限り抑え、患者さまのご負担を最小限に抑える工夫をしています。
特に麻酔のお痛みは苦手な方も多いため、歯科医療技術を駆使し患者さまのお痛みを減らしています。
ストレスフリーに治療を受けていただくための麻酔技術についてご紹介します。
1.表面麻酔
麻酔の注射針が刺さるときのチクっというお痛みを抑えるために、あらかじめ麻酔の刺入部位に表面麻酔を塗布します。
しっかりと表面麻酔を浸透させることで、チクっというお痛みを抑えることができます。
2.極細の麻酔針

ホワイトホワイトでは、麻酔の際に最も細い注射針を使用しています。
麻酔時のお痛みの原因の一つに、太い麻酔針を使用することが挙げられます。
当院では麻酔の針の中でも最も細い、33Gという太さの麻酔針を使用していますのでお痛みを抑えることができます。
3.電導麻酔注入器
麻酔液の注入スピードにもホワイトホワイトはこだわっています。
電導麻酔注入器を使用する事で麻酔液の注入速度と注入量をコントロールすることができ、麻酔時のお痛みを緩和することができます。
4.麻酔液の温度のコントロール

麻酔液の温度を体温ほどにすることで、温度差によるお痛みや違和感を減らすことができます。
当院では、麻酔液の温度もしっかりとコントロールしています。
5.痛点の少ない部位への麻酔針の刺入
人の身体には痛点と呼ばれる、痛みを感じる感覚点があります。この痛点が多く集まっている部位は痛みを感じやすいです。
当院では麻酔をするときにこの痛点の集まっている部位を避けて麻酔をしていきます。
お痛みの感じにくい場所に麻酔をしてしっかりと浸透させてから治療をすることで、お痛みを抑えることができます。
6.麻酔の効きにくい方への伝達麻酔

麻酔の効きにくい患者さまには、必要に応じて伝達麻酔と呼ばれる麻酔を行います。
伝達麻酔とは、より広い範囲に麻酔効果が期待できる麻酔法になります。
お痛みが苦手な方や、麻酔の効きがなかなか得られない患者さまのご負担を減らすことができます。

歯科治療への恐怖心を和らげるための工夫
PAINLESS TREATMENT
1.徹底した治療の流れのご説明

治療の流れや施術についてよくご説明し、患者さまに理解していただくことで漠然とした不安や恐怖心を取り除くことができます。
患者さまのストレスを減らすために時間をかけてしっかりとご説明をさせてただいています。
2.麻酔を使う治療のご案内

歯科治療には、麻酔を使用する治療と麻酔なしで行える治療があります。
は麻酔を使用する施術の場合、あらかじめご案内させていただいておりますので、いつどのタイミングで麻酔をするのか分からない不安感がありません。
患者様のストレスや恐怖心を取り除くように努めております。
3.被せ物セット時にもお痛みをコントロール

神経のある歯にインレー(詰め物)やクラウン(被せ物)をセットする際、当院では麻酔処置を行っております。
最後までストレスフリーな歯科治療を受けていただけます。
4.歯科医師による痛み止めの処方

知覚過敏や歯のお痛みの症状のある方には、歯科医師によって痛み止めを処方させていただきます。
治療後もお痛みをしっかりコントロールいたしますので、ご安心ください。