静脈内鎮静法
「審美歯科治療に興味はあるけれど、痛そうだし怖い」という理由で治療に踏み出せない方にオススメなのが、静脈内鎮静法を併用した審美歯科治療です。
お痛みや治療中のご不安を気にせずに、リラックスしたご状態で治療を受けていただけます。

静脈内鎮静法とは
BEAUTY TREATMENT
静脈内鎮静法は、歯医者さんへの恐怖感が強い方やストレスを感じやすい方のご負担を軽減することができる点滴による麻酔法です。
血圧や呼吸状態を測定して体の状態を把握しながら、点滴により腕からゆっくりと鎮静剤を注入していきます。
徐々に眠たい感覚になりますが、全身麻酔のように完全に意識がなくなることはありません。
感覚としてはうたた寝をしているようなイメージで、そのまま眠ってしまう方もいらっしゃいます。
人の話し声や器具の音などがどこか遠くで聞こえるような感覚となり、体が軽くなったようにゆったりとした気分になります。

静脈内鎮静法のメリット
CERAMIC RECOMMEND

静脈内鎮静法を行うことで歯科治療時のストレスを軽減し、リラックスした気持ちで治療を受けていただけます。
また、歯科治療時に用いられることのある笑気麻酔鎮静法よりも、より確実な鎮静効果を得ることができるのが特徴です。
麻酔から覚醒した後は、しっかり睡眠をとった後のようにスッキリと目覚めていただけます。

静脈内鎮静法はこんな方におススメ
CERAMIC RECOMMEND
静脈内鎮静法は、以下のようなご希望やお悩みのある方におススメです。
- 歯科治療に対して不安や恐怖心の強い方
- 強い嘔吐反射がある方
- 笑気吸入鎮静法では十分な効果が得られなかった方
- 高血圧症や心疾患など、循環器系の持病がある方
- 気管支喘息や肺疾患など、呼吸器系の持病がある方
- 環境の変化に対応するのが苦手な方
- 顎全体の大掛かりな治療やインプラント埋入オペ治療をする方
- 一度の来院でできるだけ多く治療を進めたい方

静脈内鎮静法が適さない方
CERAMIC RECOMMEND
メリットの多い静脈内鎮静法ですが、以下のような持病やアレルギーのある方には使用できません。
- 開口障害や小顎症などの気道確保が難しい方
- お子さまや治療に協力が得られないと判断される方
- てんかんの持病をお持ちの方
- 大豆アレルギーや卵アレルギーの方(プロポフォールが麻酔液に含まれている場合)
- 急性狭隅角緑内障の方
一度のご来院でできるだけ治療を進めたい方も、必要に応じて静脈内鎮静法を行うことが可能です。
例えば、セラミック治療を少ないご来院回数で完了されたい場合は一回の治療時間が長くなるため、ご負担を減らすために静脈内沈静法で眠った状態で治療を進めることもできます。
短期集中治療についてもお気軽にご相談ください。

静脈内鎮静法を受けた後の注意点
CERAMIC STEP
直後は眠気やふらつく感覚が残りますので、意識や体が正常な状態にしっかり戻るまでに2時間ほどかかります。治療後のご状態に配慮し、十分に休んでいただいてからお帰りいただきます。
その他の注意事項
- 当日は、車、バイク、自転車などの運転は控えてください
- 歩く際、階段や交差点、段差などにも注意してください
- 過度なアルコール摂取は避けてください
- 帰宅後にも眠くなる場合がありますので、責任の伴うお仕事や激しい運動は避けてゆっくりと過ごすようにしてください