不正咬合の種類と違いを解説

歯並びが悪いと見た目が気になりますよね。

不正咬合は実は先天的な歯の生え方の問題だけではなく、幼少期の指しゃぶりや舌癖、顎の成長異常などの要因が複合的に関係しています。

今回は、不正咬合の種類や影響について詳しく解説していきます。

不正咬合とは

不正咬合とは、歯並びや噛み合わせが良くない状態の総称を指します。歯の位置や上下の噛み合わせ・歯列弓や歯の大きさのバランスなどによって不正咬合となります。

不正咬合では咀嚼、発音、顎の発育、顎関節への悪影響が懸念され、何より外見的なコンプレックスとなるケースも少なくありません。

不正咬合の種類

不正咬合1.上顎前突(出っ歯)

上顎前突による不正咬合

上顎前突は、上の前歯もしくは上顎全体が前に出ている状態を表します。分かりやすく言うと「出っ歯」の状態のことをいいます。

原因としては遺伝的要素もありますが、そのほか舌癖や幼少期の指しゃぶりなど後天的な要因も上顎前突に影響を及ぼします。

上顎前突では口が閉じにくいことから口呼吸になりやすく、むし歯や歯周病・口臭などのリスクも高くなります。

不正咬合2.下顎前突(受け口)

下顎前突による不正咬合

下顎前突(受け口)は、下の前歯もしくは下顎全体が前に出ている状態を表します。下顎前突では上の歯に対して下の歯が前に出ている状態となります。

原因としては遺伝的要素もありますが、舌癖、口呼吸など後天的な要因も関係しています。

下顎前突では顎が正常に育たないケースも多く、咀嚼機能が低下したりサ行の発音が不明瞭になるなどの悪影響があります。

不正咬合3.空隙歯列(すきっ歯)

すきっ歯による不正咬合

空隙歯列は、歯と歯の間に隙間がある状態を表します。いわゆる「すきっ歯」の状態を指します。

原因としては顎の大きさや歯列弓に対して歯が小さい、または歯の本数が欠損して不足していることなどが挙げられます。

空隙歯列では歯と歯の間に汚れが溜まりやすく、むし歯や歯周病のリスクが高くなりやすいです。また、サ行やタ行の発音が不明瞭になることもあります。

不正咬合4.叢生(がちゃ歯)

叢生による不正咬合

叢生とは、歯と歯が重なっていたり、歯の生えている方向がバラバラで歯列にでこぼこがある状態を表します。

通称として「がちゃ歯」と言われることもあります。

原因のひとつとしては、歯の大きさと顎の大きさのバランスが悪いことが挙げられます。日本人の不正咬合の中でも多い割合を占めており、「八重歯」の状態も叢生に含まれます。

不正咬合5.上下顎前突

上下額前突による不正咬合

上下顎前突とは、上下の歯もしくは上下の顎全体が前に出ている状態を表します。

上顎前突と下顎前突が同時に起きている状態のため、口が閉じにくくなることがあります。

また、「口ゴボ」のように口元の出っ張りが目立ち、コンプレックスに感じる方も少なくありません。

不正咬合6.開咬(オープンバイト)

開咬とは奥歯で噛んだときに上の前歯と下の前歯が当たらない状態を指します。別名「オープンバイト」と呼ばれることもあります。

原因としては、指しゃぶり、哺乳瓶やおしゃぶりの長期的使用、よく噛まないことなどが挙げられます。

前歯で噛むことができない分、奥歯に過度な負担がかかることがあります。

不正咬合7.過蓋咬合

過蓋咬合による不正咬合

過蓋咬合とは上下の噛み合わせが深くなっている状態を表します。別名「ディープバイト」とも呼ばれます。

過蓋咬合の原因は様々あり、上顎と下顎の大きさのバランスが悪いことなどが挙げられます。

過蓋咬合では通常よりも嚙み合わせが深く、通常の状態に比べて下の前歯が見えづらいです。前歯で食べ物を噛み切りにくく、顎関節症になることもあります。

不正咬合がもたらす悪影響

不正咬合がもたらす悪影響についてみていきましょう。

虫歯・歯周病リスクが上がる

不正咬合の場合、口呼吸になりやすいです。鼻呼吸に比べて口呼吸では口腔内が乾燥しやすく、むし歯や歯周病菌が増えやすくなります。

また、不正咬合により歯が重なり合っていると、その箇所に歯ブラシやフロスが通りづらくなることから虫歯・歯周病リスクが上がります。

一定の歯に負荷がかかることで歯が欠ける・折れるリスク

不正咬合でどこか一か所の歯だけ強く噛み合っていると、その部分にだけ過度な負荷がかかり歯が欠けたり折れてしまうことがあります。

また、歯が重なり合っていたり歯同士が強くあたっていると、歯が削れてしまったり場合によっては歯ぐきを傷つけてしまうこともあります。

口臭の悪化

不正咬合による口呼吸の影響で唾液が減少し、口臭が強くなることがあります。

また、不正咬合によりブラッシングが不十分になることで口内に汚れが残り雑菌が繁殖し、口臭が目立ちやすくなります。

コンプックスの原因となることがある

出っ歯・受け口・すきっ歯などの不正咬合では、見た目が気になることでコンプレックスになりやすいです。

大きな口で笑うことができなくなってしまったり、つい口もとを手で隠してしまうケースも珍しくありません。

胃腸に負担がかかる

不正咬合できちんと噛むことができない場合、食べ物をかみ砕くことが通常よりも難しくなり消化器官に負担がかかることがあります。

不正咬合には、出っ歯や受け口だけでなく叢生や過蓋咬合など様々な種類があります。

「見た目にそれほど問題がない場合でも、実は噛み合わせが悪く不正咬合だった」という方も少なくありません。また、上下額前突のように歯並び自体は整っていても不正咬合に該当するケースもあります。

不正咬合を改善することで、見た目のコンプレックスが解消されたり身体への負担を軽減することができます。

まずは無料カウンセリングで不正咬合についてご相談ください。

Copyright© whitewhite All Rights Reserved.

恵比寿本店

住所:東京都渋谷区恵比寿1-8-1 サン栄ビル8F
診療時間:11:00~21:00
※毎年12/30~1/3休診

LUMINE新宿店

住所:新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿1-8F
診療時間(平日):11:00~21:30
診療時間(土日祝):10:30~21:30
※年中無休(元旦のみ休診)

LUMINE有楽町

住所:東京都千代田区有楽町2-5-1 ルミネ有楽町1-8F
診療時間:11:00~21:00
※年中無休(元旦のみ休診)