虫歯になる原因は?虫歯の種類と治療法を解説
虫歯の治療には様々な治療法があります。
ホワイトホワイトでは被せ物の内側が再度虫歯になる心配がなく、天然歯と見分けがつかないほど自然な仕上がりのセラミックによる虫歯治療を行っています。
虫歯になる原因と、虫歯治療についてご紹介いたします。

虫歯になる原因

虫歯は、歯の表面にミュータンス菌という菌が付着して食べ物に含まれる糖質から酸を作り歯を溶かす病気です。
特に甘い食べ物や飲み物には糖が多く含まれるため、ミュータンス菌の格好のエサになります。
歯が糖にさらされている時間が長いほど、ミュータンス菌が長時間酸を出し続けます。
そのため長時間酸にさらされることで、歯がどんどん溶かされてしまいます。
食べてすぐに歯磨きをしなかったり間食の頻度が多い方、アメや甘い飲み物をよく摂取する方は注意が必要です。

虫歯の種類
虫歯にはいくつか種類があります。
一次齲蝕(一次虫歯)
被せ物や詰め物治療をしていない歯にできる虫歯です。
二次齲蝕(二次虫歯)
被せ物や詰め物の下にできる虫歯です。
プラスチックの詰め物や銀歯・CAD/CAM冠(キャドキャム冠)に使用される素材は経年劣化する素材のため、歯と詰め物・被せ物の間に隙間ができてその内側が虫歯になってしまうことが少なくありません。
根面齲蝕(根面虫歯)
歯の根元にできる虫歯です。
年齢とともに歯茎が下がると、セメント質という酸に対する抵抗力が弱い組織が露出してしまいます。
そのため、年齢とともに歯茎が下がると根元が虫歯になりやすくなります。また、進行が速いことも特徴です。
根面齲蝕は30代から徐々に増えて、40代で急増すると言われています。
虫歯だけでなく、歯茎が下がらないためのケアも大切です。

虫歯の進行度合い

虫歯は進行度合いによってC0からC4に分類されています。
C0・C1
虫歯が一番表側のエナメル質という層に限局している段階です。
自覚症状はほとんどなく、定期検診で発見されることが多いです。
この段階であれば歯を削らなくても、再石灰化といってフッ素やプラークコントロール(正しい歯磨きとクリーニングで汚れをしっかり落とす治療)によって虫歯の進行を止めて回復が期待できます。
また、歯を削って治療する場合でも、ごく少量削る程度で済む場合が多いです。
C2
虫歯が、エナメル質の内層の象牙質にまで到達した状態です。
甘いものや冷たい物がしみるなどの症状が出てきます。
象牙質はエナメル質に比べて柔らかい組織なので虫歯の進行が早く、できるだけ早く治療する必要があります。
C3
虫歯が歯の神経にまで到達している段階です。
この段階になると冷たい物だけでなく温かい物もしみたり、何もしなくてもズキズキと痛みが出てきます。
歯の神経管の内側にまで虫歯が進行しているため、虫歯を取り除くだけでなく神経を抜いて神経管を消毒する治療を行います。
この段階であれば歯を抜かなくても、歯の根っこ自体は残せる場合が多いです。
C4
虫歯菌により歯が溶けて根だけが残った状態です。
歯の神経に虫歯が到達したまま放置すると、神経が壊死してしまいます。
そこからさらに放置すると歯のまわりの骨が溶かされ、歯の根のまわりに膿が溜まってしまいます。
歯の根の消毒で改善できる場合は根自体は残せますが、最悪の場合には抜歯が必要となります。

虫歯の治療法

虫歯の治療には、保険の治療法と自費の治療法があります。
CR(コンポジットレジン):保険治療
小さな虫歯を削ってCR(コンポジットレジン)と呼ばれる白いプラスチックを詰める治療法です。
一日で治療が完了するため手軽な治療法ですが、プラスチックは吸水性の素材です。そのため、時間が経過すると黄ばんだり、歯とCRの境が茶色く変色してしまうことがあります。
また詰め物と歯の間に隙間ができて、内側が虫歯になってしまうケースもあります。
※当院では保険治療は行っておりません
銀歯:保険治療

虫歯がある程度大きい場合、銀の詰め物または被せ物で治療します。
保険適応のためお手頃な治療法ですが、金属色が目立ったり金属アレルギーやブラックマージン(歯茎に金属色が溶け出して歯茎が黒ずむ状態)の原因になります。
また、経年的に金属が劣化して、被せ物の内側が虫歯になってしまうケースもあります。
※当院では保険治療は行っておりません
CAD/CAM冠(キャドキャム冠):保険治療
虫歯になった歯の種類によっては、保険の白い被せ物治療が適応になる場合があります。
CAD/CAM冠(キャドキャム冠)は、ハイブリッドレジンと呼ばれる白い素材でできた被せ物です。
被せ物は確かに白いですが、色味は数種類しかないので天然歯に混ざると違和感が出たり、透明感がない仕上がりが気になるという方もいらっしゃいます。
特に前歯では、見た目に違和感が出やすいです。
また、吸水性の素材を含むため経年劣化して黄ばみや匂いが出たり、内側が虫歯になってしまうこともあります。
※当院では保険治療は行っておりません
セラミックによる虫歯治療:自費治療

保険の虫歯治療はお手頃に受けられる点がメリットです。その一方で、劣化する素材を使用しているため時間とともに被せ物・詰め物の品質が低下したり、内側が虫歯になりやすい点がデメリットとして挙げられます。
ホワイトホワイトでは、劣化しないオールセラミックと呼ばれる素材を使用した虫歯治療を行っています。
オールセラミックは吸水性の素材を一切含まないため劣化する心配がなく、被せ物・詰め物の内側が虫歯になる心配もありません。
一生涯に渡り、経年劣化の心配なく使って頂ける被せ物・詰め物です。
また天然歯に混ざってもどの歯が被せ物か分からないほど、自然な透明感・色彩を再現いたします。
金属を一切使用していないので、アレルギーやブラックマージン(歯茎に金属色が移って歯茎が黒ずんだ状態)の心配もなく身体に優しい治療法です。
ラミネートべニアによる虫歯治療:自費治療
前歯の虫歯で、歯の表面や隣接面に虫歯が限局しているケースではラミネートベニア治療が適応になることもあります。
ラミネートベニア治療は、歯を全く削らない・または少しだけ歯を削りその表面にシェル状のラミネートを貼り付ける治療法です。
歯をなるべく削りたくない方にもおすすめ治療法です。
お悩み別症例をInstagramでチェック
25年以上に渡り審美治療専門だからこその圧倒的な症例数。お悩みに合わせた症例は、Instagram内ハイライトや各投稿からも詳しくご覧いただけます。

柔軟なお支払い方法に対応
RYOKIN
各種クレジットカードによる分割払いはもちろんのこと、患者さまのご希望に合わせた柔軟なお支払い方法に対応しております。ご希望のお支払い方法にできる限り寄り添いますので、お支払いについてもお気軽にご相談ください。
LUMINEカードでのお支払い
各店舗がLUMINEにもございますので、LUMINEカードでのお支払いが可能です。
年に数回のLUMINEバーゲンでよりお得に審美治療を受けていただけます。
デンタルローンに対応
webサイトから簡単にお申込みのできるオリコのデンタルローンに対応しております。
最大84回まで分割可能です。
各種QRコード決済が使えます

すべての審美歯科治療でpaypay・楽天ペイ・d払いなど、各種QRコード決済が行えます。

高度な技術でリーズナブルな治療を提供

お口元の美しさと健康は、患者様の生涯にわたる若々しさや健康、美しさに大きく関わります。当院では、高品質な治療を可能な限りお手頃な価格で提供し、長く美しく健康な口元を維持できるようサポートいたします。
高い技術を多くの患者様に提供できるよう努めています。

値上げをできる限りしない企業努力
昨今、人件費をはじめ、原材料費や技工物費、その他諸経費の高騰が続いておりますが、より多くの患者様に質の高い治療を安心して受けていただけるよう、企業努力を重ねております。
できる限り価格の維持に努め、安易な値上げは行わない方針です。今後とも変わらぬご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

ホワイトホワイトでは、経年劣化の心配がなく被せ物・詰め物の内側が虫歯になるリスクのないオールセラミックによる虫歯治療を行っています。
虫歯でお悩みの方・被せ物や詰め物を自然な仕上がりにしたい方・身体に優しい虫歯治療をお探しの方にもおススメです。
また、25年以上審美専門で行ってきた当院ならではの美しさと健康を重視した治療をご提案いたします。まずは無料カウンセリングでお気軽にご相談ください。