セラミックの歯はホワイトニングで白くできるの?審美歯科医師が解説
「ホワイトニングをしたいけれど、セラミックの歯も白くなりますか?」といったご質問をいただくことがあります。
今回は、セラミックの歯とホワイトニングの関係についてご紹介します。

セラミックの歯はホワイトニングしても白くならない

結論から言うと、セラミックの歯や詰め物はホワイトニングをしても効果がありません。
ホワイトニングで白くできるのは神経が通っている天然歯のみになります。
ホワイトニングでは、歯の表面のエナメル質の色素を分解することで歯を白くします。天然歯とセラミックのような人工歯では構造が異なるため、セラミックの歯をホワイトニングで白くすることはできません。
よって、セラミックの歯にホワイトニングを行っても効果が期待できません。

セラミックの歯が黄ばむ原因

セラミックの歯が黄ばんでしまうことがあるのはなぜでしょうか?
理由として挙げられるのは、以下二つになります。
・プラスチックを含む素材による経年劣化
・飲食物による着色
プラスチックを含む素材による経年劣化
セラミックの中でもプラスチックが含まれる「ハイブリッドセラミック」の場合、着色しやすく時間が経つと変色することがあります。
また、保険の被せ物や詰め物の場合もプラスチックが含まれるため、経年劣化により変色することがあります。
一方で、ジルコニアやオールセラミックといったセラミック素材は時間が経過しても変色する心配がありません。飲食物により着色した場合にも、クリーニングで元の白さに戻ります。
プラスチックを含む被せ物や詰め物が経年劣化により変色した場合には、プラスチックを含まないオールセラミックやジルコニアセラミックに交換することで白さを取り戻すことができます。
飲食物による着色
濃いお色の食べ物や飲み物は、着色の原因となります。
カレーやキムチ・コーヒー・紅茶・赤ワイン等は天然歯・人工歯どちらも着色させやすい飲食物です。摂取後はうがいやブラッシング等のケアが必要です。
また、プラスチックを含まないセラミックの場合、着色してしまってもクリーニングを行うことで元の白さを取り戻すことができます。

セラミック治療とホワイトニングの併用
変色した被せ物や詰め物をセラミック治療で白くしながら天然歯にホワイトニングを行う場合についてです。
ポイントは、先に天然歯にホワイトニングを行い、ホワイトニングを行った歯のお色に合わせてセラミックの白さを選ぶことです。
セラミックのお色は後から変えることができません。そのため、ホワイトニングを行った歯のお色にセラミックのお色を合わせることでお口全体を一律の白さに仕上げることができます。
ホワイトニングを行った歯は、数か月ほどで徐々にお色が後戻りします。ご自宅で行っていただけるホームホワイトニングや、定期的にオフィスホワイトニングを受けていただくことで元の白さをキープしていただけます。
症例写真でみるセラミック治療+ホワイトニング

セラミック治療前

セラミック治療後
上の前歯3本に差し歯が入っており、変色と歯茎部分に黒ずみがありました。先に上下の天然歯にホワイトニングを行い、ホワイトニング後の白さにセラミックのお色を合わせることでお口元全体の白さをトーンアップしました。

ホワイトホワイトでは、25年以上にわたり審美治療を専門としてセラミック治療・ホワイトニングを行ってきました。
ナチュラルな白さのお口元は、それだけで若々しく明るい印象へとつながります。
患者様おひとりおひとりに合わせたきめ細かい治療をご提案いたします。まずは無料カウンセリングでご相談ください。