奥歯のブリッジ治療について・できるケースとできないケース
歯のブリッジ治療とは
ブリッジ治療とは虫歯や歯周病などの何らかの理由で歯がなくなってしまった欠損箇所の両隣の歯に支持を持たせた連結の被せ物をすることで、歯の欠損を補う治療法のことを指します。
ブリッジ治療では、対応できるケースとできないケースがあります。奥歯のブリッジ治療のできるケースとできないケースについて詳しくみていきましょう。
歯のブリッジ治療のメリット
- インプラント治療のように外科手術が必要ない
- 治療期間が短くて済む
- 固定性のため取り外しの必要がない
- セラミックを使用すれば綺麗な仕上がりにすることができる
歯のブリッジ治療のデメリット
- 欠損の両隣の歯を大きく削る必要がある
- 隣の歯に負担がかかりやすい
- 適応ができない場合がある
- 欠損の隣の歯と連結した被せ物になるため連結部の清掃が少し難しい
歯のブリッジ治療のできるケース
- 欠損箇所が連続した2本以下
- 欠損箇所の両隣に歯が残っている
- 欠損箇所の両隣の歯が健康な状態
これらの条件を全て満たしている場合、ほとんどのケースでブリッジ治療が可能です。
症例写真でみる奥歯のブリッジ治療
ブリッジ治療前
ブリッジ治療後
こちらの症例は、左上の3番目の歯がむし歯により大きく欠けてしまったため抜歯を行った上で両隣の2本の歯を含めたセラミックブリッジを装着しました。
ご自身の歯と近いお色や形態にもこだわって治療し、自然な仕上がりとなりました。
こちら症例のように、抜いた歯の本数が1本で両隣の歯が健康であればブリッジ治療で欠損部を補う治療が可能です。
歯のブリッジ治療のできないケース
- 欠損箇所が連続した3本以上
- 欠損の奥に歯がない場合
- 欠損の両隣の歯に問題がある
- 周りの歯を削りたくない場合
ブリッジ治療は欠損箇所をまわりの歯で支えて補う治療法です。
そのため、欠損の本数が多い場合や欠損の奥に歯がない、両隣の歯があっても歯周病などでグラグラしているといった物理的な構造上欠損箇所を支えられない場合には適応になりません。
歯のブリッジ治療ができない場合の治療法
それではブリッジができない場合にはどのような治療法があるでしょうか。ブリッジ以外の欠損を補う治療法には、入れ歯とインプラント治療があります。
入れ歯治療
入れ歯は欠損箇所を取り外し式の装置を用いて補う治療法です。
周囲の歯に金具のバネをかけたり、欠損箇所の粘膜に取り外し式装置の土台の部分(床)がくることで欠損箇所を支持します。
入れ歯のメリット
- 周りの歯を削る量が少ない
- 保険適用になる
- 治療期間が短い
- 適応範囲が広い
入れ歯のデメリット
- ご自身での出し入れやお手入れが必要
- 金属のバネなどが目立つ場合がある
- 違和感や痛みが出る可能性がある
インプラント治療のメリット
- 周りの歯を削る必要がない
- 骨に結合させるためご自身の歯と近い感覚で噛むことができる
- 違和感が少ない
- 隣の歯がない場合でも適用できる
- ご自身の歯のように自然でキレイな見た目に仕上げることができる
- ケアをしっかりと行うことで長期的に維持することができる
インプラント治療のデメリット
- 外科手術が必要
- 保険適応外のため費用が高額
- 治療期間が長い
- 持病がある場合に治療ができないことがある
歯の欠損をそのままにしておくと
歯の欠損を補う治療についてご紹介してきました。
何も治療をせずに歯の欠損箇所をそのままにしておくと、以下のようなことが起こる可能性があります
- 欠損と噛み合っていた歯が噛み合うところを失ったことにより伸びてくる
- 欠損の隣の歯が倒れてくる
- 欠損部の骨が吸収してくる
- 全体的な噛み合わせが崩壊していく
歯の欠損を放置し続けると周囲の歯や骨に大きな影響が出て、いざ何らかの治療をしようとしても選択肢が限られてきてしまったり場合によってはどの治療もできないということにもなりかねません。
歯の欠損箇所がある場合には、歯科医院を早めに受診するようにしましょう。
歯のブリッジ治療についてまとめ
- ブリッジで治療できるケースとできないケースがある
- 欠損の本数が少なく両隣に健康な歯がある場合はブリッジで治療できる
- 欠損の本数が多い、両隣の歯に問題がある、奥に歯がない場合はブリッジで治療ができない
- 歯の欠損部分をそのまま放置しておくと歯や骨に大きな影響が出るため早めに歯科を受診する
ホワイトホワイトでは、美しく自然な見た目で長くお使いいただけるセラミックブリッジ治療を行っております。
患者様おひとりおひとりのご希望をきめ細かく伺ったうえで、現在のお口の中の状態を確認し最適な治療をご提案いたします。
ブリッジ治療やインプラント治療についてまずは無料カウンセリングでご相談ください。