歯並びの種類と理想的な歯並びについて

歯並びがどのように乱れているかは、おひとりおひとりで大きく異なります。

ただし、歯並びにはいくつかのタイプがあります。ここではそんな歯並びの種類について詳しく解説します。

上顎前突(出っ歯)

嬢額前突(出っ歯)の状態

上顎前突の特徴

上顎前突(じょうがくぜんとつ)とは、上の前歯や上の顎が、前方に出ている歯並びのことです。一般的には「出っ歯」と呼ばれています。

上顎前突(出っ歯)は、比較的日本人に多い歯並びです。

上顎前突の原因

上顎前突の原因は、2つに分けられます。それは「歯の傾きの異常」「顎骨の発育異常」です。

「歯の傾きの異常」としては、上の前歯が前方に傾いて生えていると出っ歯になります。

また、上の顎骨が成長し過ぎたり、下の顎骨の成長量が不足したりすることで、相対的に上顎骨が前方に位置し、出っ歯の症状を呈することがあります。

上顎前突による悪影響

上顎前突では、口呼吸が促されてしまうことから、唇や口腔内の乾燥を招きやすくなります。

その結果、むし歯や歯周病のリスクが上昇します。また、前歯で食べ物を噛み切ることが難しくなることもあります。もちろん、顔貌が特徴的になるという悪影響もみられます。

反対咬合(受け口)

反対咬合(受け口)の特徴

反対咬合(はんたいこうごう)とは、下の前歯や下の顎が前方に出ている歯並びの異常です。一般的には「受け口」と呼ばれています。

正常な噛み合わせでは上の前歯が少し前方に位置するのに対し、反対咬合では下の前歯が前方に位置しています。

反対咬合(受け口)の原因

反対咬合の原因は、上顎前突と同じように2つに分けられます。それは「歯の傾きの異常」と「顎骨の発育異常」です。

下の前歯が前方に傾いて生えていると、反対咬合となります。また、下の顎骨が成長し過ぎたり、上の顎骨の成長が足りないこと・相対的に下顎骨が前方に位置することでも、受け口の症状を呈することがあります。

反対咬合(受け口)による悪影響

反対咬合はチャームポイントととらえることもできますが、コンプレックスに感じられる方もいらっしゃいます。

また、発音がしにくくなったり、前歯に過剰な負担がかかったりするなどの悪影響がみられることもあります。

叢生(八重歯・がちゃ歯)

叢生(がちゃ歯)の状態

叢生(そうせい)の特徴

叢生(そうせい)とは、歯列がデコボコになっている歯並びの異常です。1本1本の歯が別々の方向に傾いて生えており、「乱ぐい歯」「がちゃ歯」と呼ばれることもあります。

また、八重歯も叢生の一種です。

叢生の原因

叢生は、歯の大きさと顎の大きさのバランスが合っていないことで生じます。

具体的には、顎の骨の大きさが小さく、永久歯をきれいに並べるにはスペースが足りていないケースで叢生が生じます。

叢生による悪影響

歯並びがデコボコになっていると、歯磨きがしにくくなります。その結果、むし歯や歯周病のリスクが上昇します。

また、見た目が悪くなるという悪影響も挙げられます。

すきっ歯(正中離開)

すきっ歯の状態

すきっ歯(正中離開)の特徴

すきっ歯とは、歯列の中にすき間が生じている歯並びの異常です。

とくに前歯の部分に生じているものを「正中離開(せいちゅうりかい)」と呼び、コンプレックスに感じていらっしゃる方も少なくありません。

すきっ歯(正中離開)の原因

すきっ歯は、歯の大きさと顎の大きさのバランスが合っていないことで生じます。顎の骨が大きすぎると、すべての歯を並べてもすき間が生じてしまうからです。

そのほか、前歯が異常な方向へ傾くことによっても、すきっ歯が生じる場合があります。

すきっ歯(正中離開)による悪影響

すきっ歯では、発音に障害が現れることがあります。また、歯と歯の間に食べ物が挟まりやすくなり、むし歯や歯周病のリスクが上昇します。

審美性が低下するという悪影響も認められます。

開咬(オープンバイト)

開咬(オープンバイト)の状態

開咬(オープンバイト)の特徴

開咬(かいこう)とは、奥歯で噛んでも前歯で噛めていない状態を指します。

上下の前歯にすき間が生じているのが大きな特徴です。

開咬(オープンバイト)の原因

舌を前に突き出す「舌突出癖(ぜつとっしゅつへき)」があると開咬になりやすいです。

また、骨格的な異常が原因となることもあります。

開咬(オープンバイト)による悪影響

上下の歯列にすき間があると、サ行・ラ行が発音しにくくなります。

また、前歯で食べ物を噛みにくくなるという悪影響も生じます。

良い歯並びの条件とは

ここまで「悪い歯並び」の特徴や原因について解説してきましたが「良い歯並び」の条件についてもみていきましょう。

良い歯並びとは

良い歯並びとは、前歯が上下で2~3mm程度重なり、中央の歯と歯の境目が一致している状態を指します。

また、前歯以外の部分では、上下の歯が1本につき2本噛み合っているような状態が理想的です。

歯列矯正で理想の歯並びへと近づけることができる

はじめから理想的な歯並び、噛み合わせを持っている人はほとんどいません。

やはり、歯並びには個人差があり、噛み合わせにもどこかに異常が認められるものです。歯列矯正であればそうした歯並びを改善し、理想的な口もとに近づけることが可能です。

歯並び治療についてご相談ください

歯並び治療の相談風景

このように、歯並びにはいろいろな種類があります。

軽度の出っ歯や受け口の場合、お顔のチャームポイントにつながる場合もあります。ただし、中度~重度の歯並び異常の場合、そのままにしておくと虫歯・歯周病リスク・お顔のコンプレックスにもつながります。

歯とお口全体を健康に若々しくキープするために、矯正治療についてお気軽にご相談ください。

Copyright© whitewhite All Rights Reserved.

恵比寿本店

住所:東京都渋谷区恵比寿1-8-1 サン栄ビル8F
診療時間:11:00~21:00
※毎年12/30~1/3休診

LUMINE新宿店

住所:新宿区西新宿1-1-5 ルミネ新宿1-8F
診療時間(平日):11:00~21:30
診療時間(土日祝):10:30~21:30
※年中無休(元旦のみ休診)

LUMINE有楽町店

住所:東京都千代田区有楽町2-5-1 ルミネ有楽町1-8F
診療時間:11:00~21:00
※年中無休(元旦のみ休診)