マウスピース矯正の後戻りについて
マウスピース矯正は、ほか矯正治療に比べて矯正装置が目立ちにくく衛生的に歯並びを整えられる治療法です。それだけに、治療を希望される患者さまは非常に多いのですが、「矯正後の後戻り」を心配される患者さまも少なくありません。
今回は、マウスピース矯正やほかの矯正治療に関する後戻りの原因や後戻りを少なくするポイントについてご紹介したいと思います。
マウスピース矯正後は後戻りする?
CERAMIC CORRECTION
矯正後の後戻りとは
矯正後の後戻りとは、治療によって動かした歯が徐々に元の位置へと戻っていくことをいいます。
完全に元の位置に戻ることはありませんが、時間が経つに従って矯正後の歯並びから個人差はありますが必ず後戻りが生じます。
矯正後の後戻りについては、マウスピース矯正も例外ではありません。
なぜ後戻りが起こるのか
では、なぜ矯正後に後戻りが生じるのでしょうか。
歯はもともと、歯根膜や歯槽骨といった歯周組織にしっかりと支えられています。歯周組織に支えられている歯を少しずつ動かすことで、歯並びを整えていきます。
矯正治療後は、一見すると歯が理想的な位置へと移動してきれいな歯並びに仕上がっていますが、歯を支える組織はまだ安定しておらず、元の位置に戻ろうとする力の方が強くなります。
そこで必要となるのが保定処置を始めとした、後戻りを抑制するための処置です。保定処置をしっかりと行うことで、矯正治療後の後戻りの量を最小限に抑えることができます。
マウスピース矯正後の後戻りを抑制する4つのポイント
CERAMIC RECOMMEND
リテーナーを使用する
リテーナー(保定装置)は、マウスピース矯正に用いたアライナーと同じような形状をしています。保定処置は歯を動かすことを目的とするわけではなく、きれいになった歯並びを安定されることが目的であるため、装着に伴う痛みや不快感などは極めて小さいです。
また、見た目もアライナーと同様に目立ちません。保定期間中にリテーナーを装着することは、後戻りを抑制するうえで必須といえます。
「態癖(たいへき)」を改善する
態癖とは、頬杖をついたり、横向きやうつ伏せで寝たりするなど、歯並びや顎に悪影響を及ぼす生活習慣を指します。また、口呼吸や舌を突き出すといったクセなども含まれます。
このような態癖のクセがあると、歯並びが後戻りして悪くなってしまう恐れがあります。
こうした悪習慣を改善することで、矯正後の後戻りを抑制することが大切です。
後戻りの少ない治療計画を立てる
矯正後の後戻りは、適切な治療計画を立案することで最小限に抑えることができます。
後戻りを防ぐために最も重要なのは、保定処置の期間をしっかりと治療計画の中に含めることです。最低1年以上の保定期間を設けることで、矯正治療後の後戻り量を少なくすることができます。
治療計画の中に保定期間が設けられていないと、矯正後の後戻りが大きくなってしまう恐れがあります。
後戻りに早期に対応する
後戻りへの対応は早ければ早いほど、歯並びに与える悪影響を小さくすることができます。
特にマウスピース矯正においては、治療を再開するのが比較的簡単なので、矯正後の後戻りが生じた時点で、できるだけ速やかに歯科クリニックを受診するようにしましょう。
マウスピース矯正は後戻り治療にもおすすめ
CERAMIC RECOMMEND
マウスピース矯正は、矯正後の後戻りの治療にも有効です。後戻りが生じた状況に応じて、ワイヤーなどの矯正器具をつけずに速やかに治療を再開することができるからです。
また、マウスピース矯正ではなくワイヤー矯正の治療後に生じた後戻りについても、マウスピースによる後戻りの改善が可能です。
「ほかの歯科医院で矯正をしたけれど、後戻りしてしまった」「マウスピース矯正で矯正治療後の後戻りを予防したい」という方はお気軽にご相談ください。
マウスピース矯正治療について
マウスピース矯正においても治療後の後戻りは起こります。歯を動かす治療では避けられないことであるため、矯正治療後の後戻りを最小限に抑えることが大切です。
当院ではマウスピース矯正後の後戻りを抑制するために、1年以上の保定期間を治療計画に含めたうえで行っております。
後戻りの少ない矯正治療を希望されている方、他院で受けた矯正後の後戻りにお悩みの方はお気軽にご相談ください。
治療期間や治療計画についても無料カウンセリングにて詳しくお話させていただきます。